ピアノ調律の仕事は、基本的に100年前から大きく変わっていません。 なぜなら、ピアノの構造がすでに完成されており、世界共通のものだからです。 調律[続きを読む]
冬の音
3年前のブログで、雪の日を静かに感じる理由について解説しました。 雪の日の静けさ ですが、静かなだけではありませんよね? 先日、知人が「除雪車の音[続きを読む]
ピアノを使わなくなったら
ピアノのレッスンをやめたり、お子様が成長して県外で暮らすようになり、全く弾かなくなってしまったら、調律はどうしますか? 大きく分けると3択だと思い[続きを読む]
ジメジメよりカラカラが致命的
冬は、乾燥する日が多くなります。 高気密高断熱住宅が増えたことで、30年前と比べると、ピアノの乾燥によるトラブルが増えました。 富山では、『除湿機[続きを読む]
お支払い方法が増えました
キャッシュレス決済のお客様が徐々に増えて、今では現金でお支払いの方よりも多くなりました。 今まで、d払いとPayPayがご利用いただけませんでした[続きを読む]
アニメの中のピアノ
私の趣味は、アニメ鑑賞です。 テレビで観るのではなく、パソコンやスマホでAmazonプライム・ビデオを利用して、好きな時間に観ています。 &nbs[続きを読む]
ピアノスキル
学習発表会の季節ですね。 今年は、合唱伴奏されますか? 私は学生時代、伴奏の常連でした。 以前のブログでもお話しましたが、どうにもな[続きを読む]
グルテンフリー実験中
最近、小麦粉を摂らないようにしています。 聞くところによると、体調が良くなったり、お肌の調子が良くなったりするらしいので、自分を使って実験をしてい[続きを読む]
現場力あります
新規ご依頼のお客様に「ご依頼の『決め手』は何でしたか?」とお聞きすることがあります。 一番多いのは『女性だから』という安心感や気楽さが理由の方。 [続きを読む]
会いに行けるピアノ調律師
アイドルの真似をしたタイトルで、失礼します(笑) わたくし北川、自分でもびっくりの展開ですが、占い師をすることになりました。 好奇心[続きを読む]